今できるお金のはなしのつづき

先日の記事で、
お金の整理をしている話を書いて。

自宅待機のついでにお金のはなし

 

その後、使わないネットバンクや証券口座を解約したり、
分散してた銀行預金を家の分とまとめていたら、

「あれ?思ったよりもお金が貯められていたな」

ということに気づきました。ようやく。そして今更!!

 

前回も書きましたが、
いろいろ勉強したり改善させた結果、
やっぱり私は「お金を気にしていることが苦手」でした。

 

なので、
どちらかというと、
『循環』という、エネルギーの流れの方にフォーカスしていることが多くてね。

 

商品やサービスなどの、そのものだけじゃなくて、
それを提供する人自身とかお店や組織にどう貢献したいかとか、
買ったり申し込んだことで得られる学びや関係性とか、
「購入経験」自体に価値を見出すとか、

自分が提供するものに関しても、
どういう値段設定をすれば、買ってくれた人に最大の利益があるかとか、
自分個人のサービスだけでなく、魔法使い養成学校にどう還元するかとか、
エトセトラエトセトラ、

そーゆーことを考えていたので、
一般的な「お金をうまく使う」やり方とは、違う行動も多かったかもしれないですね。

 

そうそう、自分のとこの値段設定は、
上からすると「設定おかしくない?」といわれるものが多かったです。ある意味、質と見合ってないので。笑

 

『エフォートレスエネルギー・アチューンメント』。
先月の値段改定前の金額に対して「イカてれるけど?」とわざわざ言われました。
「あのクオリティでなんであの値段なの?金額2桁間違ってるんじゃない?」って。あはははは。2桁て!
というのも、通常のエネルギーワークの効果が軒並み下がってるこのご時世、
下がらないんですよあれ使うと。(小声)それ実現させてるのはすごいのよ。

『ブレカ』も実はこまめにアップデートかけてるんですけど、
だいたい驚かれます。「あの技術何なの?使っていい?」って。つい最近も。んふふふ。
(アップデートは自動でかかってるからお持ちの方はご安心を)

 

エネルギーグッズやサービスの値段設定、難しいですけどね。
自分の売り上げとかコストも大事ですが、
どうするとエネルギー的に効果が高いのか、っていう方に重きを置いて考えてましたかね。

だからといって、
普通の商売としての感覚や当たり前を無視していいかっていうと
まったくそんなことはないので、
そこはそこで勉強したり考えた上で、自分なりのバランスを見つけるようにしていました。

(その辺は長いこと会社員やっててよかったねってのはあるよね。
接客や事務スキルとかもね。身についてたからね。)

 

まーそれでもね。

いくら売り上げが立っていても「もうやめないといけない」と思ったものは、
サービスを下げたり講座を辞めたし、
素材は外注して完成しているのに、エネルギーグッズの作成にGOがとうとう出ないとかね、
涙を飲むこともたくさんあるんだけど。

それはそれで、そういう道を選んで生きてるので、
唇噛んでこらえるのデスッ。ううっ。

 

私が設立・運営している協会です。

10/16(水)東京:エネルギーデトックスワークセラピスト育成1dayセミナー 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です