右脳タイプの片付けが加速する秘密は

昨日の利き脳の続き。

藤咲、利き脳変わったってよ。
使い古されたフレーズでも、良いものは良いのです!(胸を張る私は片付けについて【ライフオーガナイズ】の考え方を学んでおります。講座を受けて資格(誰でも取れるけど)を取って3年。一生物の学びだったな!とことあるごとに思います。さて、ライフオーガ...

 

・・・ということで、
『インプット右脳・アウトプット右脳』に変わっていたわけです。利き脳が。

【右脳・右脳タイプ】は、
「ビジュアル重視(見えないと忘れる)・空間認識が得意」なのです。

イメージでいうと、
いわゆる「オサレなお部屋」みたいな感じですかね。
(うちはインテリアに凝ってないので、オサレではないんですけど)

それを別の人に伝えたところ、
「じゃあ右脳タイプは、物が少なくないとダメなんだね」と言われました。

・・・そうか!そういうことか!
把握できるようにならないとアウトプットまでいけないのか!

 

私の片付けと部屋づくりがうまいこと加速したのは、
本当に物量を減らしてからです。
何がどれだけあるのかが、頭の中ですっきりわかりきってからでした。

どっちが先かはわかりませんが、
今までしていた左脳的アウトプットよりも、
本来得意な右脳的(感覚的)に振り切ったので、やり抜けられたのかもしれんですね。

 

ライフオーガナイズは、
利き脳に合った、整理方法などが確立されてるのです。
左脳タイプの人は、ラベリングや置き場所がきちっと決まっているようにすると、
一気に整理しやすくなります。
従来の整理法を踏襲しやすいということですね。
物が多くても管理しきれるのは、こちらのタイプかもしれないなあ。

もちろん、私は家族と住んでいるので、
家族の利き脳も踏まえた上でやっています。
(左・左と、右・左です)
が、私が片付けたり使ったりすることが多いところは、私に合わせています。

 

・・・っていうのをね、
夜ね、母の新居の荷ほどきが終わらない惨状を見て、
つくづく思いましたね。

物が多いだけで、
短時間いるだけでもすっごく疲れるわ・・・

めっちゃ情報とかエネルギー拾いつづけてるってことですよ。

 

ちなみに
断捨離は、【引越ししてからが本番】だと思っております。

新しい部屋のエネルギーに、
沿ってないのが浮き彫りになるからやりやすいよ。

 

娘はがんばります。

昨日の夜中もゴミ袋3つ抱えて、自分の家に戻ったよ。
(代わりに捨てる)
母ごとうちに回収したよ・・・

そうそう。
引越しの予定がない方は、
【もし来月引っ越すとしたら、何を新居に持っていく?】という観点でやってみると良いですよ。

(経験済み)

 

11/29(木)13:00〜16:00 千葉:ひみつのグループ会議 満席

12/1(土)9:00〜12:00  京都:ひみつのグループ会議 満席 

12/5(水)13:30〜16:30  千葉:ひみつのグループ会議 NEW!

私が設立・運営している協会です。

12/9(日)名古屋:エネルギーデトックスワークセラピスト育成1dayセミナー

コメント