だいぶ復活しました。
熱中症やないかい…の翌日も、
立ち上がるとあたまがふらふらするので、家で過ごしました。
ここでぐっすり一日休んで…ができれば苦労しないのですが、なにせ「寝て治す」ことができない体質なので。
何か思いついては起き上がり、家の中をうろうろ片付けました。
「しばらく取っておくか…」と保管していた書類とか会報とか、そういうのをまとめて捨てたり。
バスタオルを新しいのに替えて、古いのを他の古布をまとめて捨てたり。
調味料などのストックを数えて、不足分をネットスーパーで注文したり。
お金を管理しているファイルを整理して、いままでとは別のやり方に変えたり。
私の『やりたいこと』には、
「アレが気にかかる…」「無駄が多いな…」「乱雑だな…」というような、日々のモヤモヤした気持ちをスッキリさせたい
というのも入っています。
「楽しいこと」「生産性のあること」「利益のあること」をやることも大事なのですが、それだけでは「日々の気がかり」はどうしても、そのまま手付かずになりがち。
(「気がかりの解消」自体を外注する、というのはアリだと思う)
なので、時々、こういう「さび取り」「油を差す」的なメンテナンスを入れると、思った以上のその効果が大きいと感じます。
これも大事なセルフケアです。
書類や古布を捨てるときにも、『エネルギーリムーバー』使ってます。
捨てるときもすがすがしいです。
あと、「これでエネルギー抜けるぜ…抜いちゃうぜ…クク…」的な楽しさがあります。捨てるときに出来る楽しみ。
あ、でも、新しいタオルにも使いました。
これはこれで快適なので、入れ替えには、捨てるときと新入りを下ろすとき、2回のエネルギー抜きチャンスが出来ますね。楽しいね。

もちろん楽しいやりたいことも必要です。大事にしたい。
昨日、舞台観劇の前には美しいオムレツを食べました。
美しいって美味しいよね…