【REBOOT】の商品ページを見直すの巻

見直しは、個人セッションだけじゃねえんですよ。
全メニューなので、あちこち同時進行ですよ。

 
さて今回は、【REBOOT】の商品ページを見直す回です。

【REBOOT(リブート・再起動)】
誰でも手軽に使える、「エネルギーを整えるためのツール」を作成しました。 一切のスキルは必要なし!刺すだけで、エネルギーをチャージできる「ペン型のエネルギーグッズ」です。【REシリーズ】で、3本目に選ぶならこの【REBOOT(リブート・再起動...

 
発売してから時間が経って、お客さんの反応とか、自分の使い方を踏まえて、情報を増やしたり削ったりしたいんですよ。

 
なお、商品コンセプト自体に変更はありません。

3行で分かる【REBOOT(リブート)】
  • 『新しいことへのチャレンジ』『環境の変化への対応』を、エネルギー的にサポートするアイテムです
  • 主な用途: 新しいことにチャレンジしたい、古いパターンを手放したい、状況や環境が大きく変わった
  • 価格: 1本 74,800円(税込)

前に「商品ページが長い」と苦情が来たので(笑)冒頭で3行で説明しているのを持ってきますね。

 
まあ長いよね。いつもごめんね。読んでくれてありがとうね。
でも、世の中に無いものを出してるから、読んだ人に「ああアレねー」みたいな既存イメージを持ってきてもらえないんでね。ひたすら書くしか無い。

 

【REBOOT】を創った時は、「ここぞという時に使うペン」のイメージだったんですね。

心機一転!不退転の決意!ここから仕切り直し!いっちょカマすぜ!俺のターン!カチコミじゃあああ!

的な。
だから「再起動」なんです。

 
それは変わらないんですけど。

 
発売数ヶ月の時点で、
思った以上に手に取る機会が増えたな…というのを書いてます。

『REBOOT』、実はかなりヘビロテしている話
『REBOOT』は「再起動」というコンセプトだけあって、パソコンでもそんなに頻繁に再起動しないように、そもそもヘビーユースするものではなかったはず、なんですよ。…なんですけど。想定外にめちゃくちゃ手に取っているんですよね。これが。頻度はあく...

このときは、こんなことを書いてました。

(使うのは)どういう時かな、
と振り返ってみたんですけど…

・深く内省して、自分の考えや行動を変えていこうと決意した時
・家族、親族関係の話を聞いたり、やり取りがあった時
・本の内容に自分が大きく反応した時
・他人と密に関わる時間が長かった時
・個人セッションをした後

みたいな感じかなあ。
もちろんケースバイケースだし、必ずではない。
他のペンを使うことだってあるし、使わないこともある。

対面でもオンラインでも本でもメディアでも、
自分以外の誰かとの関わりを経て、
自分の考え方や行動に変化が出てきそうな時に、
刺してるみたいなんです。私は。

自分が変わる時に、スムーズに行かせたいための『REBOOT』だから…

 

で、この時よりも、今はさらに頻繁に使っています。

藤咲の刺してる頻度で言うと、
独走している【REBUILD】赤の次が、【REBOOT】です。

 
今の私なりの表現で、使用タイミングを挙げてみるとこんな感じかなあ。

・個人セッションや、身内の相談に乗った時
・満員電車や人混みに揉まれた日

・映画や舞台から帰ってきた時

・モラルがない、道理が通ってない、品性を疑うような事件やニュース、主張などに触れた時
・賛同しがたい内容の街頭演説、公開説教などに遭遇した時
・きつい内容の書籍や映像に触れた時

 
ここから考えるにですよ、
私が使いたいと思う条件って、まず1つめ
 

他人の抱える問題に関わった時(セッション、相談

 
2つめは

不特定多数の他人の肉体(エネルギー)が自分に密接したなと感じた時(人混み

 
そして3つめは

他人の強い主義主張(エネルギー)が、自分の領域に深く干渉してきたと感じた時

ということでしょうか。

 

 
3つめについて、もうすこし説明すると、
どうにも自分には理解しがたい思想による理解しがたい事件とか、主張とか、行動を目の当たりにした時、ぐさっと自分の中に入ってくる、侵食されて残る感覚があるんですよ。

それは、現実にいる人間や、起こっていることでも、フィクションでも。

 
例え、ポジティブな考えや場、自ら選んで出向いた感動的な作品だとしても、やっぱり圧倒されて、自分の中に食い込んでいる感覚がある

厳しい現実を直視する必要があるノンフィクションだけでなく、
フィクションの中の辛い描写、その後に感動的なシーンのための伏線とわかっていても、辛いものは辛い。良質な作品であるほど、自分の心に入り込んできて、たくさんのものを残していく。
だって提供側は、それがやりたくて作って届けてるんだから。
 
   
そういう時

自分とそれとの境界線を引き直し、自分の領域をもとに戻すような気持ちで、再起動したくなるんじゃないか

という。

 
しかも満員電車や人混みとか、つまり出かけたら毎日なんですよ。
最近、インバウンド旅行者激増の影響で、首都圏どこ行ってもとにかく人が多いですからね。
広告もドギツいうるさいの多いし。色も音も画像もさ。

 
つまり生活している以上、しょっちゅう自分のスペース(領域)を取り戻す作業が必要と感じていて、頻繁に【REBOOT】したくなっているんでしょうねえ。

 
なんでもかんでも避けて、知らず、無関係なツラして一人凪いで生きたい、わけではないけど、
何もしないと、いろんな他者のエネルギーにドカドカ入ってこられちゃうのが今なので…

「自分らしく」生きるためには、他者とのつながりをある程度適切にさばいていく必要があるよ

というのを、商品ページに反映させたいよねえ。