『捨てハイ』『片付けハイ』を楽しむための3つの心得

【エネルギーリムーバー】をお買い上げいただく方から、こんなメッセージをいただきます。

「これから断捨離します!」
「がっつり捨てます!」
「家中スッキリさせます」

読むだけでテンションがあがりますね。私の。ありがとうございます。

エネルギーリムーバー for energygoods
安全にエネルギーグッズを処分するためのツール、【エネルギーリムーバー for energygoods】を作りました。エネルギーグッズの処分は「エネルギー抜き」をしてからここでいう『エネルギーグッズ』とは、主に以下のようなものを指します。・お...

 
エネルギー抜いた方が、俄然捨てやすくなるので、
いかほど捨てが捗るのだろうか…と妄想しますが(藤咲はもう終わっててできないから)
ユーザーさんから届く報告メールを読む分には、めっちゃ捨てられるようですよ。

 
で!
捨てが捗ると、まるでゾーンに入ったようにスイスイと作業してしまう、いわゆる『捨てハイ』『片付けハイ』になることがあります。

(いわゆるっていうか、私しか言ってないけど…)

自分の領域が片付いてくのが、目に見える『成果』として出ますから、自信にもつながります。

 
何にせよ『ハイ』になるレベルまでやりこむと、超楽しいですから…超楽しくてやりすぎてしまうんですよね。
やりすぎるくらいできるのは、良いことでもあるのですが!

 
いかんせん、肉体は消耗しますからね。

【エネルギーリムーバー】を使って、エネルギー的には離れやすくなりますが、選別する作業は脳を使いますし、捨てる作業は肉体を使いますから、当然疲れます。

 
そんな、捨てが捗っている方にこそ、ぜひ取り入れていただきたいことを、今日は書きます。

 

1. 休息をしっかり取る

捨てや片付けは、体感以上に消耗しています。
自分の家といえど、がっつり片付けたら引っ越しみたいなものです。新たな環境に移るようなものでもあります。

定期的にしっかり休みを取りましょう。

1日だけ片付けを休む、というよりは、ある程度まとまった期間を休みましょう
1ヶ月頑張ったら、1〜2週間くらい休んでもいいくらいです。

予定として決めた日数を「休む」のがコツです。

 
少しのんびりして回復を測りつつ、「こんな部屋にしたいな」「片付けたらこういうのをやりたいな」とイメージするのもよいです。

物理的に余白が出来ると、精神的にもゆとりができて、いろいろアイディアが思い浮かんだりもします。

 
☆お休み期間も、【RE】シリーズの【RECHARGE】がオススメです!!!

【RECHARGE(リチャージ・再充電)】
誰でも手軽に使える、「エネルギーを整えるためのツール」を作成しました。 一切のスキルは必要なし!刺すだけで、エネルギーをチャージできる「ペン型のエネルギーグッズ」です。【REシリーズ】で、2本目に選ぶならこの【RECHARGE(リチャージ・...

 

2.「下がっちゃったらやること」を決めておく

『ハイ』っていうくらいなので、場合によっては、急に落ちて『ロー』にいっちゃうこともあります。

揺り戻しのこともあるし、消耗しすぎでなることもあるでしょう。

急にやる気がなくなったり、妙に落ち込んだり、寂しくなったり、捨てたことを後悔しはじめたり…することが、あるかもしれません。

 
無いかもしれないけど!無いなら全然良いのだけど!
もしものために、あらかじめ「落ちこんだらこれやるリスト」と作っておけば安心です。

・コメダでシロノワールを食べに行く
・好きな漫画を一気読みする
・一人カラオケで絶唱する
・プールに泳ぎに行く
・気になっていたあの映画を観る

などなど、家の近くでサクッと一人で出来る、楽しいことをリストにしておきます。

で、どーんと下がってきたら、すぐさまそれをやる
眠れる人は眠った方がいいけどね。

 
下がったことに、振り回される必要もないし、無視しなくてもいいんです。
気分転換をして、やる気が戻ってきたら、じわじわ再開すればオッケーです。

 
そして、ネットからは距離を置くことを強く推奨します。

 
☆【RE】シリーズの【RELEASE】【RECHARGE】のセット使い、そして【REBUILD】がオススメです!!!

【RELEASE(リリース・解放)】
誰でも手軽に使える、「エネルギーを整えるためのツール」を作成しました。 一切のスキルは必要なし!刺すだけで、不要なエネルギーを抜く「ペン型のエネルギーグッズ」です。 いつでもどこでも、気になる時に気になる箇所にペン先を当てるだけで、エネルギ...
【RECHARGE(リチャージ・再充電)】
誰でも手軽に使える、「エネルギーを整えるためのツール」を作成しました。 一切のスキルは必要なし!刺すだけで、エネルギーをチャージできる「ペン型のエネルギーグッズ」です。【REシリーズ】で、2本目に選ぶならこの【RECHARGE(リチャージ・...

https://soph.ink/tools/rebuild 

 

3.『捨てハイ』は一人のお楽しみにしておく

ハイになってると、つい、職場や友人、家族に「今断捨離やってて〜」と言いたくなることがあります。
楽しいし、スッキリするからつい言いたくなるし、聞かれたら答えたくなります。

ぐっと、がまんしましょう。沈黙は金。

 
なぜなら、変に水を差される可能性があるからです。

 
「捨てる」「手放す」「減らす」というのは、なぜか大きく反応されることが多いのです。

関係ないのに、反対されたり、減らず口をたたかれたり、人によっては(勝手に)自分が責められた気分になって、攻撃してくる、なんてこともあります。
黙っていても、大きく変わって行く感じの人を、めざとく見つけて「ねえねえ何かやっているの!?」と近づき絡んでくる人もいます。

め、めんどくせえな…

 
そんな他人の反応で、自分の片付け心を折られたら、たまったもんじゃないので。

少なくとも、自分の「捨て」が盛り上がっている間は、しれっとこっそり作業をし、自分だけ身軽になっていきましょう。

 
でもでも、一人だとさみしい…誰かに成果を言いたい…そんなとき!

私がいるじゃないですか!
どうぞ藤咲にメールで自慢しにきてください。高いテンションで返事を書きます。

CONTACT

 
☆もし他人に干渉されそう、されるのを避けたい場合は、【RE】シリーズの【REBOOT】がオススメです!!!

【REBOOT(リブート・再起動)】
誰でも手軽に使える、「エネルギーを整えるためのツール」を作成しました。 一切のスキルは必要なし!刺すだけで、エネルギーをチャージできる「ペン型のエネルギーグッズ」です。【REシリーズ】で、3本目に選ぶならこの【REBOOT(リブート・再起動...

 
そんなわけで、
楽しく充実した『片付けライフ』『捨てハイ』を味わっていただくためのアドバイス3点でございました。
 
夏休みにいっちょまとめて片付けよ〜と画策している方にも、参考になれば幸いです。