苦手だけど苦手じゃなかった

申込・問い合わせフォームの
返信遅延は解消しました!

2日間あれこれ調べて手を尽くしても改善せず、
結局プロの助けを借りました。やっぱり専門家は頼りになる…

 

インターネットやホームページ関連を調べていると、
そのうち海外のサイトに行き当たることが多いのですが、
今回、つい以前のクセで、
「ひいいいい英語だわからん」と反射的にブラウザバックしてしまいました。
その後、「あれ?別にわからなくないよな?」と我に返り、
もういちど戻ってきちんと読みにいったら、ふつーに理解できました。

これだけ毎日散々英文を読んでるというのに、
意図せず現れた途端慌てるなんて…
クセっていうのは、勝手には直ってくれないものですねえ。
意識して何度も修正していく必要がありますね。

 

特に『苦手意識』なんていうのは、
たとえできるようになっても尚、
「苦手」という自己認識だけは残ったままだったりもしますね。

おまけに「苦手」なものって、自分の姿勢が逃げ腰にもなるので、
「正面から関わればできるのに、まともに見ることもしないからできない」
になりがちです。

かといって苦手なのも、逃げ腰になるのもしょうがないと思うんです。
思ってしまうものは、どーにもならない。

 

だからこそ、本気でなんとかしたいと願うものに対しては、

『苦手で逃げたい気持ちを分かった上で、自分を宥めつつ、あえて踏み込む』

というように心がけています。

 

結構頑張ってるのさ。

 

お守りカード【ON】
【お守り】を作りました。とかく情報過多な今。自分に必要な情報・モノ・ヒトの取捨選択は、かなり難しくなりました。それは他人がもたらしてくるものに関しても同様です。スピリチュアル業界にある考え方で、「起きる事象、出会う人は、全て自分に必要な学び...

コメント