昨日冷蔵庫の記事をアップした後、

1月恒例。冷蔵庫のトトノエ
はいはい、年始恒例でございます。冷蔵庫のトトノエ記事だよーーーっ!年末年始の食材買い溜めのち使い回し、1月10日、我が家の冷蔵庫の中身はこちら。撮って出しだよホイ!2023年もこんな感じ。自炊率は超高いです。毎日ご飯作ってます。でもこのくら...
「トトノエ」の記事だけど、何もしないでこの写真の状態。
って書いた自分、
本当に何もしなくていいのかしら?と再び冷蔵庫を眺めているうちに、
ドアポケットを全部外して、
丸洗いしてました。夜だけど。
全部外すということは、中身も全部出すので、
要不要が確認しやすくなり、いくつか減らしました。
で、こうです。
(間取りの都合で、扉側が撮りにくいのなあ)
記事にして公開するのは、恥ずかしいけども、
その後にいろいろ考え直すので、新たな行動が追加されるというのが、
私にとってのメリットです。
ただ写真を撮るだけでも全然いいんだけど、
文章をつける最中にたくさん思考するから、きっとそれが効いているのね。
昔は、使いきれずに持て余した調味料も、
今はそういうことは減りました。
試行錯誤した上で『自分の定番』というものをだいたい決めたので、
切れたら補充するだけです。
調味料はなるべく近所のスーパーで揃うものを。割高でも使いやすいサイズで。
あとは成城石井のオリジナルがいくつか。
日本酒紙パックは料理用!
よく作るから、中華の調味料と、カレーのスパイスが多めです。
ドレッシングは使い切れないことが多かったので、今は買いません。
見通し良い冷蔵庫、気分いいですよ。
食材は、賞味期限や味の好き嫌いなど、
要不要の判断が比較的つきやすいですから、
年始最初にトトノエちゃいましょう。
コメント