今日読んだ本に載っていた『お財布』の話

今日読んでいた本 5冊のうち、
なんと2冊に『財布』について、同じようなことが書かれていました。

お金の本でもないし、全くの偶然なのだけど…
せっかくなので、メモがてら、引用してご紹介しようと思います。

 財布は持ち主を表す。

『これでもいいのだ/ジェーン・スー』

 たかがサイフとあなどってはいけない。どんなサイフを持ち、
それをどう使っているかでその人の本質がわかるからだ。
 ぼくの周りの仕事ができる人はみなサイフにこだわっている。
デザインや形状にその人のセンスが表現されていて、中はちゃんと整理されている。
 耳が痛いかもしれないが、サイフがぱんぱんに膨らんでいて仕事がデキる人に、
ほとんど会ったことがない。

『超ミニマル主義/四角大輔』

わたくしもですね、かなり前から、

「財布大事よ。しっかり選んで、整理して使うのよ」

と、口酸っぱく申し上げておりましたが…

https://soph.ink/tools/good-wallet

(無料のテキストも作ってるよ。まだみてなかったら是非だよ。)

 

どんなジャンルの人も、
同じようなことを言ってるってことは、
そういうことなのですわよ。

 

じゃあ、お前の使ってるのどうなのよ?
ってなりますかね。

私の今の財布は、こちらです。
使用期間は、2年弱ですかねえ。
自分的にお金の概念が変わった時に、買い換えました。

己の好みや価格ではなく、エネルギー的な相性優先で選んでいるのだけど
今のところ3代連続、ルイヴィトンさんのですね。

そいでもって、カードスロットはこちら。

一見、何も入っておりません…!
奥のポケットに見えないように、身分証明証とクレカ1枚を収納してます。

小銭入れのポケットも、使いません。いつも空です。
たまにお釣りを入れた時は、帰宅したら取り出します。

(Suicaと少しの小銭と図書館の貸し出しカードは、
走る時にもポケットに入れて持っていくので、別途カードポーチに。)

 

使いやすいかと言われたら、正直使いにくいんですけど…
(お札のところが出し入れしにくいし、6枚くらいしか入らない)
あんまりモノを入れていないので、許容範囲っていうか。

なので、「使いやすい」とか「どれだけ中身が入るか」って、
私には、それほど重要じゃなかったんですねえ…。

好みで選んでないけど、そして高かったけど、
使っていくうちに、とてもお気に入りにはなっているのよね。

 

「財布は持ち主を表す」と言われて、
どう自分が表れてるのかは、正直自分ではわからないけども。
そうですねー、そんな感じではあるかもねーって、
肯定はしちゃうよねえ。

 

あ。書いていて思い出したんですけど、
無料テキストを書き上げた後に買ったんですよ。このお財布。

で、お財布選びについて、テキストの続編を書きたかったんだけど…

セッションとかで個別にアドバイスする方が、間違いがないな〜と思って、
テキストにしなかったんだよね…そういえば…

コメント