【過去記事】毎朝掃除をし続けて2年弱経ってた【からの】

あれこれいろいろ試したりやっていることは、
結構リアルタイムで記事にしてるんですよ。

時間が経ってから見直したり検証してる記事もあって、
さらにそこから数ヶ月して、また記事を書いてみようと。笑

 

2017年の11月の終わりから、
毎朝掃除をすることを習慣化しはじめて。
ちょうど1年経った、去年の暮れの記事です。

毎日掃除をし始めて一年経ってた
先日質問されて気づいたのですが…毎日おうちの掃除をするようになって、丸一年経ちました!おおお。家にいる日は欠かさずやってました。早朝だとできないときもあるけど(みんな寝てるから)、このあいだの京都行きの朝は、4時台にやってから行った!去年の...

そうそう。
毎日掃除し始めて家を整えてたら、
半年後にいきなり引っ越しちゃったんだな!

 

そしてこの記事からさらに半年以上経った、この夏。

あのねえ。
うち3LDKのファミリータイプのマンションなんだけどお。
3人家族なんだけどお。

…ついに、2部屋余ってる状況なんだよねええええええ。爆笑

ぽつっと家具があるにはあるんだけど、
ぶっちゃけそれらを捨てても生活できるくらい、物がさらに減ってるんで。

もともと余白を持つように広い部屋にしてたんだけど、
こんなに余ると、もはや部屋はいらないのね…

(しかしながら、ファミリー向け分譲賃貸だからこその
造り付け家具や設備の充実という恩恵があるので、なかなか難しいね)

 

目指したい方向に、適正なやり方と質量ともなった行動ができてると、
数ヶ月単位でどんどん自分の生活も人生も変わっていくんだなあと、
身をもって実感しているよ。

 

この過去記事では、

【習慣化するために必要なこと】

も書いております。

・いきなり高みを目指さない
・20パーセントの質でいいから、とにかく毎日やる
(頻度だけは死守)

・自分が楽に続けられるような環境を作る
・余裕を持ったスケジュールで始める

【質を上げる】は、【習慣化】の次のステップですよ。

おお。いいこと書いてるね自分。

 

あ!そうだ。
この記事の最後で、フローリングシートを紹介していますが、
今は!百円ショップで見つけたお気に入りをリピート買いしています。笑

 

毎朝の掃除の手順も、

【1.ウェットのフローリングシートで家中を拭く】

      ↓

【2.取りきれないゴミやカーペットは掃除機で】

という、埃が巻き上がらないような方法に変えたね。

 

私が設立・運営している協会です。

9/16(月・祝)東京:エネルギーデトックスワークセラピスト育成1dayセミナー

コメント