血糖コントロールモニタリング日記:2

思い立って、現在、2週間の血糖モニタリング中です。

血糖コントロールモニタリング日記:1
血糖コントロールが要るよ、と思ったので、現在、センサーを付けて2週間、血糖モニタリングをしています。 なんでそんなことをやっているかというと・夜間低血糖・機能性低血糖(血糖値スパイク)の可能性がある、と自覚したからです。 特に、「不眠、多量...

 

先週の火曜の夜、入浴後からセンサーを装着して、
今夜でちょうど丸8日。

すぐに分かった、
「血糖値の上下が激しい夕方〜夜の食事を変える」を中心に試行錯誤しています。

・おやつは低GIの食材に変更
・夜ご飯は食べる順番を変え、炭水化物(ご飯)を少し減らす
・夜に捕食を摂る
・昼は食べたら歩く
・低血糖時用にブドウ糖とアーモンド、ハイカカオチョコを完備

 
いやー、ただ測るだけのつもりで始めて、まさかすぐに対処しないといけなくなるとは思わず、
土壇場で急いで調べて買い物していろいろやって記録してと、なかなか忙しいです。

記録自体はアプリに入るのでいいんですけど、何食べたとか、いつ食べたとか個人的なメモは別途…

 

あまりに血糖値スパイクがきついので、何食べていいのかわからなくなって食べるのが怖くなったり、
5日目とか、雨や寒さのせいもあるかもだけど、終日やたらと身体も頭も重くて怠かったんですけども。

翌日の6日目あたりから、急に身体を動かすのがとても軽くなりまして。
触った質感もなんか変わった感あって、多分だけども、水分が抜けたというか、炎症性のむくみが減ってきたんじゃないかなと。

夜中〜夕方までの血糖値はかなり安定したのもあって、
1週間でも、改善方向に行くものなのですね。

 

モニタリング期間中にできるだけいろんなことやっていろんなもの食べてをしています。

 
今日は朝10キロ走ってきたので、おやつにがっつりとアイスクイニーアマン(!)を食べても大丈夫でした。

これが、「朝の運動でその日の血糖値が安定する」というやつか!

多分そんなに走る必要ないと思うけど、私の生活では続けたいので、測りたかったんだ…

 
低GIの食材は食べても本当に上がらないし、
朝イチ空腹にココアを飲んで布団に戻ったらめちゃくちゃ具合が悪くなったし、
夜ご飯はお魚か湯豆腐がダントツ良い。

というのを知った一方、

元々「回数分けてちょこちょこ食べる」が苦手なので、低血糖防止に少し食べるのが割と苦痛…

 

そして、こうやってると、
これまで、ちょっといやかなり、食事の量などがバグってたな…と思いました。

夏前にもコレじゃやばいな、と改善してたハズだったんですけど、
改善レベルが死ぬほど甘かったんですね。
というか、めちゃくちゃバグってて、ちょっと変えたくらいじゃ戻ってなかったって事です。

 
ここからは、改めて仕切り直しで、
イイ感じの生活にしていきたいでーす。

血糖コントロールはあくまで前準備で、やりたいことはこの先からなんだよー。

 

 
走った後の、今日はごほうびランチでした。
ごついサラダプレートがめちゃくちゃ好きなんですよ…ドレッシングは外だけの楽しみ。
そして、珍しく珈琲じゃ無くてハーブティ。