今月は、
「食器棚の引き出しを機能的にする」
に取り組んでおります。

今月のトトノエ 〜食器棚の引き出し編〜
実は好評なのが、片付けネタなのです。すいませんね。スピリチュアルワーカーなのに。笑でも、みんなのおうちのエネルギーがアガってくのを後押ししたいんで。書くよ!いっしょに片付けしていこうぜ!そしておうちをパワーチャージスペースにするんじゃい。私...
仮置きしてから、
2週間使い続けて、今がこの状態です。
使い勝手を見つつ、
それぞれの道具も見直して、
不要なのは処分したり、買い換えたりしています。
左上のトレーを外して、
ランチョンマットを敷きました。
グレーより白がいいわ。
缶切りを良いものに変えたりとかも。
置き場所はこれでいいけど、ケースはどうするか考え中。
私はそこにはこだわりがないので、もうこのままかも。
きちんと考えて選んだものが、ゆとりを持って並べられてるので、
ぐっと料理が快適になりました。
片付けるのも、もちろん楽。
そしてやっぱり、引き出しを開ける度に
綺麗だと毎回嬉しくなりますね。
1箇所綺麗にすると、
そのうちだんだんその周りも手を入れたくなってくるので、
まずはどこか1箇所に、集中して取り組むのはとてもいいと思います。
さて、世間の状況も進みまして、備蓄を揃えているここ最近。
食べ物以外のストックも確認して、
何かのついでに買っています。
(これやると荷物が増えるのが難点)
買ったのは、
・ツナ缶
・葛根湯
・生理用品
・プロテイン
でした。
備蓄について「何買ってるの?」と割と聞かれるので、
もし参考になれば。(果たしてなるのかしら)
私、牛乳が大大大大好きなんで、
手に入らなくなったら、おそらく精神不安定になります。笑
「代わりにプロテイン飲めばいいじゃん」と閃いたので、
グラスフェッドのホエイプロテインをぽちりました。
運動してるので、いずれにせよ飲むから問題なーい。
できることをできるうちに、
やっておきましょうねーーーーーー。
私が設立・運営している協会です。
☆セラピスト志望じゃない人も大歓迎ですよ!
コメント