『休む』についての連載記事を書いていました。

『休む』についての記事まとめ
『休む』ことはどういうことなのか、なぜ「休むことは『スキル』」と言うのか、どうやって身につけていくのか、どうして習得が必要なのか、について、書きに書きました。
しかし疲れが過ぎると未だになってしまいます。
『過活動』
に。
疲れると、余計に『休む』ことを忘れて、後回しにして、
ずーーーーーーーっと詰め込んで活動してしまうのです。
ストッパーが働かなくなってしまうんですよね。
昨日も休みにするはずが、
走りに行った後、ずーーーーーっと動いてしまい、夕方以降加速し続けて、
20時くらいには頭痛が止まらない中家事をし続けていました。
水分も取らなかったので、脱水気味にもなってた。
やっちまうんですよ。
わかってるのに止まらないの。
効率も下がるのに。
ということで、反省しまして改善案を考えました。
疲れすぎて止まらなくなってきた時にこそ、
やること山積みな気がするときほど、
・「休み」とした日こそ、食事は外食や買ってきて済ませる
・帰宅後はそのまま動かず、お茶の時間を取る
・ビタミンCをたくさん摂る
休みの日ほど、ちゃんと料理をしようとしてしまいがちな方で、
なんなら翌日分とかまで作ってしまうため、
結果疲れが全く取れないどころか倍増しちゃうので…
最初からやらないと決めて休むことに徹する。
一人でも「お茶の時間」をとって、
いったん止まって頭と体をリセットするのと、水分補給。
疲れた時はビタミンCが大量消費されているので、
いつもとは違う摂り方をする。
っていうことをやろうと思います。
こうやって意識的に改善しないと、
全然休めないタイプだから。こまっちまうぜー。
コメント