ゆっくり食べるには、アレを直さないといけなかった話

リカバりましたー!
元気ー!

最近のてんやわんやを書いたんですけど、
大半を削りに削っても、
中身がどうやっても剥き出しでエグいな…となったので、
もうしばらく寝かして推敲しようと思います。

というわけで、
別の話をば。

(あるんかい)(ある)

 

さて。

「飲食・サービス業勤務経験者あるある」で、
『早食い』というのがあります。

私も学生時代のバイトで、
すっかり早食いのクセがついたもんで、
大人になってからは、この「あるある」でいろんな人と
盛り上がったものでした。

早食いの自覚はあったけど、
「治んないよねえ?」とネタにして、改善する気もなかったんですね。

 

とはいえ。
美容・健康・ダイエット的には、『よく噛んで食べる』が常識、
ってのを理解して実行すべきな30代。

一口食べて30回、50回噛むみたいなのを
頑張ってやったこともありました。30秒噛む、ってのもあったな。

しかしこの方法、
習慣づけしにくかったんですよね。
噛む回数とか時間とか気にしていると、食事が味気ないし。
なんだかしんどい。

 

そうこうしながら月日が経ち…

つい先月のこと。

何かの拍子にふと、
「よく味わって食べよう」と、思いついたんですよ。

よく噛む、じゃなくて、よく味わおうと。

 

何気なく始めたことなのですけど、
大変なことに気づいたんです。

味わおうと咀嚼すると…
舌が、全力で逃げるんです…!

表現がうまくできないんですけど、
舌の上に食べ物を載った途端、急いで奥歯の方に押し込み出すんです。

舌の上の滞在時間を極力減らすかのごとく、
奥歯に持っていき、適当に噛んで飲み込んでたんです。

 

つまり。
私の食べ方は、味わえてない。
どういうことだ。

 

正しい咀嚼法とか当然教わったことないですし、
自分のと人のがどう違うのかだって、知る機会はありません。

それでも、
げええええええ、となりました。なるよ!
噛まないよりも、味わえていないっていうのが衝撃で、
これは正さなければ、って心底思いました。

 

で、何かを食べるたびに
「よく味わう」と意識するんですけど、これがもー!ねー!

舌の上に載せておこうとすると、
舌が、舌が、もうビビるのよ…!なんでか知らないけど!

そこを無理くり(笑)舌で吸い上げるかのように(イメージ)
味わうようにすると、
あ、味が濃い…!情報量が多い!ってびっくりするんですよ。

 

今まで食べてたのはなんだったの!?
くらいの。

あのー、断食明けの最初の食事って、
重湯ですら「味濃い」「しんどい」って思うんですけどね?
そのレベルが毎食続いているんですよ。今。怖!

 

(これまでのクセで)舌が逃げてしまうから、
その逃げる舌を戻して、舌上で味を感じるって繰り返して、
本当の意味で「舌がもつれる」みたいなのをやっていると…

食べてるというより、
情報とかエネルギーを咀嚼する感じになってきて、

一気に早食いが、解消しました。

今では「まだ情報を処理し終わってない」みたいな謎の気分で、
一口をずっと味わうようになってきて、
「ずっと食べてる人」になっております。

 

そして、
食べる量が減ってきました。

あくまでも「自分比」なんで、全然少食とかじゃないですけど。

 

こういう時って、
「なんでこうなったの!?」「原因は?」ってなると思うんですよ。

私だって、掘り下げたくなるんですよ。
…なるんですけど。

 

「食べ方」なんて、完全に無意識なんで。
そう、いわゆる『手続き記憶』ってやつなので。

何年乗ってなかろうが、自転車の乗り方を完全に忘れることはないように、
身体がそう覚えてしまっているものなんです。

つまり、原因がわかろうが問題が解決しようが、
今の私のように、自分で直そうと努力して矯正していかない限り、
新しいやり方で上書きしていかない限り、直りません

 

思考や気持ちでの理解や納得と、
無意識にしている動作(手続き記憶)の修正は、
全く別の話なのです。

 

そりゃあスッキリできるし納得感あるから、
原因がわかるに越したことはないけども…

ゆーて、クセを直さない限り、結局何にも変わらんので、
ただただ、毎食毎食口の中に集中するのでございます。

 

原因がわからないとはいえ、
無意識レベルのクセには、どっかに何かがあるのは確かなので!
咀嚼なんて、下手したら生まれたての頃のクセだってありうるんで。

そういう時にこそ頼れる味方なのが〜。

刺すだけで深いエネルギーを解放できるREBUILD』です。

『REBUILD(リビルド)』

エネルギー的なアプローチがされるので、
クセの修正作業も、比較的早く進んでる気がします。私は。

というか、ペンを使うようになってから、
自分の思考や所作のクセに、より気づくようになってきたのもあるので、
相乗効果、あると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です