最近のトトノエ 〜本棚は油断すると溢れる〜

ワタクシ、皆様からの「片付け報告メール」をいただくのが、とても嬉しいです。

そして誰かの片付けの話を聞くと、私は途端にそわそわし、家の中をうろつきます。

 

今回、目についたのは、本棚。

収まってはいるものの、試しに抜き出してみると、
うーん、もうなくてもいいかなー?みたいなのや、あれ?なんでコレ取っておいてた?みたいなのがあるので、そこをすかさず処分します。

私の場合、本棚は、必ず中身が増える場所でもあるので…
片付けスイッチが入ったタイミングで、定期的にチェックする場所のひとつなのです。

 

とにかく何でも減らしたい、のではなく、

『自分が把握できて管理できるものだけ』

にしておきたいんですね。

 
で、収納スペースが「ギチギチ」とか「溢れて」いるように「見える」時点で、
私の基準では、把握&管理できてない、になるので…

中身を精査する or 収納を増やす

の2択に。

そして収納を増やすのは最後の最後の手段まで使いたくないので、
必然的に中身の精査、1択になるのざますよ。

 

過去盛大に片付けを繰り返していたおかげで、
今はこうやって気が向いたときに、どこかしらの「収納一つ分」「一段分」ずつ片付けるだけで良くて、
ちょろっとやっては最後に眺めて、

ハーーーースッキリしたわー。達成感あるわー。

ってやるんです。

つまりもう趣味とか自己満足とか、リフレッシュのジャンルですよ。
ここまできた自分、感慨深いものです…

 

 

それでいうと、最近気づいたのが、

『鞄の中がギチギチに詰まっているのが超ストレス』

でして、

どんなサイズのバッグでも、荷物の量を減らしてスカスカにしたい。
もしくは、荷物の量の割に大きいバッグにしたい。

という自分の欲求が判明しました。

 

うっかりするとすぐあれもこれも持ち歩きたがるし、
なんだかんだ帰りには中身パンパンのしっちゃかめっちゃかになりがちで。私は。

それを見て余計に疲れるので、疲れやストレスを我慢するのではなく、
『運用で対処』したいと思っています…

こっちは試行錯誤中…

 

さて、私に断捨離・片付け報告及び自慢を送ってくださると、テンション高めな返信が届きます。
誰かに伝えたい!雑でイイから褒めて欲しい!という人は、私にメールください。
写真とかつけてくれてもOK!

影響を受けた私もテンション高く片付けて、こうやって記事にするので、
それを見てさらに片付けモチベーションをキープしてください。

 
そんな素敵な循環、ぜひ一緒に作り上げましょう!(危険なテンション

CONTACT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です