強い自己否定や思い込みが外れるとダウジングが上達する理由

いただいた体験談に触発されて、記事を書いています。

体験談(全文)はこちらの記事で。

【体験談・感想】個人セッション半年後・REシリーズ
「突発的スピリチュアル問題等を前提とした個人セッション」への感想をいただいたので、ご紹介させていただきます。【体験談・感想】個人セッション「突発的スピリチュアル問題等を前提とした個人セッション」のご感想をいただいたので、ご紹介させていただき...

Yさま、ありがとうございます。

 
今回は私のコメントである、この部分についてのお話です。

ちなみに強い自己否定や思い込みなども外れていくと、ダウジングのスキルも上がっていきますね。(リラックスして回せる、結果をフラットに受け取る、整理された質問ができる)

 

私がお伝えしている『自分を守るためのダウジング』は、安全性を重視して、

「『繋がり先』は、『自分』(=『自分の潜在意識』)のみ」

としています。

『自分を守るためのダウジング』について
当サイトで提唱する『自分を守るためのダウジング』の特徴は、以下の通りです。 「『リスク回避』や『安全の確保』を目的とした、『守りのダウジング』を習得することを目指す」 当サイトでは、『ダウジングの目的(方向性)』によって、『守りのダウジング

 
ですが、

「自分にダウジングができるわけない」
「自分の意見はどうせ間違っているに違いない」
「自分の意見を聞いては(採用しては)いけない」

 
…などというような、『自分への否定』がとても強いと、

・ペンデュラムがうまく回らない(力を入れて止めてしまう)
・回答が取れても、その内容を信頼できない
・自分の本心を知ろうとすると、頭が真っ白になってしまう

などに陥り、ダウジングの練習すらも進まなくなる、ということがあります。

 
一例を上げると、

部屋を片付けるために不用品をチェックしたい
→「減らすことに強い恐怖感を覚える」「他人からもらったものは苦手なものでも決して捨ててはいけない」
→「不要」という回答が出てほしくない!!!!

みたいな感じで、
表向きは「要らないものは捨ててスッキリしたい」と思っていても、ダウジングで答えがはっきりしてしまうのが怖くて、結果を捻じ曲げたり、回らないようにしたり、途中で気が逸れてダウジング自体をやめてしまったり…というようなことがあるのですよ。.

 

ダウジングはあくまでも『技術』であり、自分の人生をより良いものにするための『サポートツール』です。
せっかくやるのなら、精度高い回答を得てプラスに活かしたいですよね。

もしも、ダウジングがうまくいかずに止まってしまっていて、この記事を読んで「ひょっとして自分も…」と思う人は、要因のひとつとして、強い自己否定などがあるのかもしれません。(他にもあるだろうけど)

 

まあ、ダウジングは別にやらなきゃやらないでいいんだけどさ。

結局、『直感』とか『勘』とか『第六感』だって、同じような話ですからー。あ、「流れに乗って生きる」とかもか。
自分の感覚を否定していたら、わからなくなるし、混乱もしちゃうので。

 
もしダウジングきっかけで気付けるなら、そこからアプローチしたっていいだろうし?
そして、刺すだけでいいよねー?の【REBUILD】出してますし。私。

 
ひとまずペンデュラム買ってダウジングを始めてみるも良し。

プライマル・ペンデュラム Ver.2
以前作成・販売していた『プライマル・ペンデュラム』を、初めての方にもより使いやすくバージョンアップしました。¥12,000-(+税)保存袋付きトップはエジプトのクリスタルガラス製パーツを使用。(旧バージョンとはメーカーが変更になりました)金...

 
【REBUILD】使って、内面をスッキリさせていくのも良し。

ペン型エネルギーグッズ【RE】シリーズ
自分の身体に刺して(ペン先を当てる)使う、ペンタイプのエネルギーグッズです。4種類出ております。詳細は各ページへどうぞ!RELEASE:解放  RECHARGE:再充電 / REBOOT:再起動REBUILD:再構築【REBUILD】購入者...

何をどうしたらいいのかを、個人セッションでクリアにするのも良し。

個人セッション
藤咲舞子が提供する個人セッションは、以下の3種類となります。 対面:【問題解決のための個人セッション】 対面:【突発的スピリチュアル問題等を前提とした個人セッション】 【オンライン個人セッション】対面:【問題解決のための個人セッション】12...

どんな手もご用意しておりますので。新年度、軽やかに参りましょうぞ。

 

自分を守るためのダウジング
まずは以下の記事からお読みください。 最近の投稿 投稿一覧 最近の投稿(ペンデュラム購入者限定) 投稿一覧 必読記事 関連サイト