8時間眠れるかなチャレンジ その後

よく不眠で悩んでるだわショートスリーパー気味だわの私が、
先月の半ばから「8時間眠れるかなチャレンジ」に取り組んでいます。

8時間眠れるかなチャレンジ
長年、不眠寝れん辛いと言い続けていた私が、ようやくまともに眠れるようになったという話をよくしています。そしてなんと。数日前から。「8時間睡眠」にチャレンジしています。きっかけは、去年買った本の著者(パーソナルトレーナー)が発信していた「運動...

 
ちなみに私がそれをやろうとすると、「23時-7時」の時間帯は寝ていないとクリアできません。
当然「無理じゃん」としていた妥当なリアクションから、「無理でもやってみよう」というチャレンジなのです。

 
いざ始めると、明け方はずーっと変なぐちゃぐちゃの夢を見ることになりました。(私の場合)
これがまた非常にメンタルにクるんですけど、短時間睡眠ではこういう種類の夢を見ないので…
ひょっとして、デトックスや掃除的な意味では必要なのかもしれない…

というのも、目の奥、というか脳が、とても軽くなるからです。
PCのデフラグしたみたいな。

 
実際には23時に眠ってないし、私は7時まで眠り続けられないので、今のところ8時間きっちり眠れたことはないんです。
まあでも、この時間帯に目を閉じて布団に入っていると決めるだけでも、結構違うのねーと。

 
その後、3月の終わりの1週間は不眠というか眠りにくい日が続き。
4月に入ったら眠くて眠くて目を閉じたらすぐに眠って、朝起きてもまだ眠い。

眠れなくなるような刺激の強いスケジュールでもなく、人にも合わない日々には変わらず、自分の過ごし方には波がないので、
体調というよりは、自分じゃないところからの影響が何かしら来て、寝られなかったり眠たかったりするんでしょうな。

 

私のスマホは【22:45】になると、「寝る時間だよー」という通知が来ます。
(いつからかiOSのアップデートで始まった。睡眠は23時-5時でセットしていた)

その後、流しているビジネスニュース番組のエンディングテーマと同時にテレビを消して、いろいろ寝る準備に入ります。

ちょうど30歳前後はお笑い大好きだったので、数多ある深夜のバラエティ番組を必死に起きて待っていたり、録画を消化するために明け方起きて観る、とかやってました。
そんで長距離通勤していたので、慢性寝不足で動いてました。
今は動画配信サービスのおかげで、ほとんどのものは別の時間に観ることができて、良い時代だなー!と。

なので、ニュースが終わって「あちこちオードリー」が始まっても、安心して消せます。(テレ東派)