血糖コントロールモニタリング日記:3

思い立って、現在、2週間の血糖モニタリング中です。

血糖コントロールモニタリング日記:2
思い立って、現在、2週間の血糖モニタリング中です。先週の火曜の夜、入浴後からセンサーを装着して、今夜でちょうど丸8日。すぐに分かった、「血糖値の上下が激しい夕方〜夜の食事を変える」を中心に試行錯誤しています。・おやつは低GIの食材に変更・夜...
血糖コントロールモニタリング日記:1
血糖コントロールが要るよ、と思ったので、現在、センサーを付けて2週間、血糖モニタリングをしています。 なんでそんなことをやっているかというと・夜間低血糖・機能性低血糖(血糖値スパイク)の可能性がある、と自覚したからです。 特に、「不眠、多量...

 
そして明日で終わりなのです。
2週間あっという間でしたね。

 
最初の1週間は、「センサーを付けてモニターしていること自体」に身体が慣れていなくて、
調子悪いしなんなら炎症強まってた感すらあるんで、実際に試行錯誤が効いたのは後半だけって感じなんだけど…

 
まあそれでも後半、夜中〜日中の血糖値が安定してくるにと同時に、一気に身体が楽になって、あ、慢性的な炎症が改善してきたなという体感がキました。びっくりびっくり。

 
何を食べて何をすればどうなるかがほぼリアルタイムで数値に出るので、勉強しながら一個一個変えていったところ。
 
・夜間低血糖が解消して、一晩中安定する (寝付きが良くなる。噛み締めは治らず)
・日中の短期的な低血糖が起きなくなる
・食べる順番や食事の内容を変えたら、過剰な食欲が収まる
・甘味欲が薄れる(もともとおやつより食事派なので、元に戻った
 
  
ここまで改善しました。
そういえば、自分はあんまり甘い物食べなくても平気なんだったということを思い出しました。

 

残る課題は、「夕飯後の血糖値スパイク」の改善なんですけども。

 
「食後に家事や軽い運動、または散歩で、急上昇を防ぐ」ってなるんだけど、
もー何しても凄い勢いで上がるんですよ。家事や軽い運動くらいじゃ。全然ダメ。

ぶち切れながら家で変な踊りとかしてたんですけど(暴走
その怒りをAIにぶつけてたら、どうも心拍数が100〜110くらいになる強度じゃないといけないというのがわかったんですよ。

それを早く言えよ!!

「スクワットはやり過ぎ」とか書いてあったけど、私はスクワットするくらいしないと上がらない。家事や足踏みだけで心拍数が100になるかっつーの!!!!(個人差)

 

もうそんなに悩むなら、夜も外歩いた方が早いし楽じゃない…?

 

ということで、最終日前日の今日。
ついに、外に歩きに出たんです。

だいたい、夕飯後に散歩する暇なんてないんですよ。主婦はさ。(主語デカ)
でも行ったの。今日は。
効果を計測できる最後のチャンスだから。

私、今日も一日中歩いてるのに。

 
気がついたら30分歩いてたんですけど。もーーー嘘みたいに効いた。

緩やかに上がって緩やかに下がるという、
理想的なグラフがそこにあった。

 
そう、いよいよ私は、夜の散歩を日課にしないといけない時がきました。
人生の岐路ですよ。

もうすぐ凍える冬なのに。

やるしかないのか。
やれるのか。

 

 

とりあえず、これから防寒装備を真剣にチョイスしていこうと思います。
冷やしちゃいけないので(交感神経が上がるから)耳当てとかマスクとかも。