早寝目指して一ヶ月

幼少期から『眠る』ことが苦手な私ですが…

先月の終わりから、
睡眠の質を上げるために、

『その日の可能な限りの早い時間に就寝』

を心がけるようにしました。

『夜を軽くする』
仕事術というか、人生術?的な本を読みまして、その著者の「睡眠の質を上げるためのスケジューリング」の緻密さに、ここまでやるのか…と、「寝るのが苦手」な私は驚きました。タイトルの『夜を軽くする』というのは、眠りと本気で向き合うこと。で、今週は「...

 

この1ヶ月取り組んで分かったのは、

「『早寝』に全振りした行動をとらないと、早寝なんて、無理」

ということ。

 

仮に8時間寝ようとしたら、
私がせいぜい10時には寝ないと達成できない。
しかし10時に寝るには、もっと早くお布団に入らねばならん。

そもそも8時間寝ること自体が難しい体質だから、
せめて早寝はしたい。けども。

 

どんなに頑張って早い時間にお布団にログインしても。

うっかり夜に読んだ本が面白かったり(頭が冴えちゃう)
昼間のしんどいことを引きずっていたりすると、
全然寝られない。

物理的に布団に入るのが早くしても、
精神というか、神経が眠れる状態に整えないと、
結局早寝が手に入らないんだよなああああああ。

 

はー。ムズカシイ。

 

今まで、どうせ大して眠れないし、
眠れなくても稼働できるから、まあいいかと割り切ってきたのですが…

睡眠時間が短くて平気であっても、
自分の回復には、『眠る時間帯』が結構重要だったことが分かったので、
今回こそは、どーにかなんとかしたいんですよねえ。

【過去記事】睡眠のトトノエ
正月感があまりない我が家ですが、今日から夫が仕事初めなので、完全に平常運転です。さて。私は年末年始も元気に早寝早起きしておりましたが、みなさまいかがですか?もしもここ数日で生活リズムが崩れていたら、『起床時間を決めて毎日(休みの日も)守る』...

 

どれだけでも眠れる、寝ようと思ったら即寝れる方。
私のぼやきには、ちっとも共感できないかと思うのですけども。

それはもう、『ギフト』なんで!
大事にして!そしてたくさん寝て健康でいて!

 

しかしこの1ヶ月でね。
「夜にあれこれしない」というのが、習慣付きました。

こうやってPCの前にいるのも、22時まで。
あと数分だ。
22時以降の観たいテレビなどは、後日見逃し配信です。

 

ではでは!
おやすみなさいまし。

コメント