片付け

片付け

生活をトトノエて自分の心をトトノエる

新年度早々、間が空いてしまいました。とある提出課題に取り掛かって、脳と目を絞り上げる日が続きまして、先ほどようやく提出し、今は燃え尽きているところです。本当は先月の頭に終わらせるはずだったのですが、思いっきり寝込んでいたり、使わせてもらうは...
片付け

持ち物をトトノエるとこんなんなったわ、という話

最近、ハイカロリーな記事が続いたので、今日はちょっと緩めな話。持ち物を整え直していた、自分の過去記事を見返していて…2年とちょっと前。この時揃え直した、ペンケースやポーチ、筆記用具…全く飽きずに今も気に入って使用中。去年、ノートから手帳に変...
片付け

1月恒例。冷蔵庫のトトノエ 続き

昨日冷蔵庫の記事をアップした後、「トトノエ」の記事だけど、何もしないでこの写真の状態。って書いた自分、本当に何もしなくていいのかしら?と再び冷蔵庫を眺めているうちに、ドアポケットを全部外して、丸洗いしてました。夜だけど。全部外すということは...
片付け

1月恒例。冷蔵庫のトトノエ

はいはい、年始恒例でございます。冷蔵庫のトトノエ記事だよーーーっ!年末年始の食材買い溜めのち使い回し、1月10日、我が家の冷蔵庫の中身はこちら。撮って出しだよホイ!2023年もこんな感じ。自炊率は超高いです。毎日ご飯作ってます。でもこのくら...
片付け

冷蔵庫の中身と一緒にトトノエるのは

定期的に書いております。『冷蔵庫のトトノエ』定期的に書いているのだけど、変わらずお悩み相談も多いのが、冷蔵庫なのですね。うちの冷蔵庫は、内容量がこのくらいが通常です。(去年の今頃のですね)冷凍庫は、ボーンブロスや冷凍カレーがあるけども、積載...
片付け

本日のトトノエ 〜断服式2回目〜

昨日は久しぶりにクロスバイクに乗ったら、想定外に25kも乗る羽目になり、今でもお尻と太ももをさすりながらタイピングしています…以前、断服式なるものを取り入れてみた記事を書きました。次のスケジュールとして提唱されていた『11/1』より1週間早...
片付け

トトノエの質問に答えました 〜不用品の処分編〜

質問をいただいたので、回答します。Q. 不用品の処分方法はどうしていますか?A. こんな感じで決めています・モノ自体の質や機能が良くないor劣化、低下した・モノ自体の質や機能は良いけど、エネルギー的にNGだと判断した→ゴミとして捨てる。リサ...
片付け

本日のトトノエ 〜断服式なるものをしてみた〜

わ!9月です。今日は謎の自宅待機デー(…)となってしまったので、こまごま雑用や掃除をしております。ネットで見かけた、「季節のはじまりには『断服式』を」というフレーズに乗ってみまして、次のシーズンである、『秋の長袖』を取り出して広げてみたとこ...
片付け

トトノってると、ツイてる日になる

疲れたけどがんばった日の翌日。昨日は「いい感じでなめらかにコトがすすんだ日」でありました。美味しいランチが食べられたとか、やろうと計画したことがうまいこと全部終わらせられたとか、待ち時間が少なく、満足する結果が得られたとか、初めて作ったご飯...
片付け

疲れてるからこそ溜めない

昨日の夜、昼間に使っていたバッグが、中身ごとぶちまけられたままの床を眺めて、「あー疲れてんなー」と思いました。…自分のなんですけどね。いつもならさっさと片付けているのに、何時間も床に放置していて平気だったっていう、疲れたときに出る変な鈍さが...