もっと狙ってリカバリー

日曜朝の恒例の勉強会でした。

今日はボーンブロススープを作りながらなので、
ちょいちょいキッチンと往復を。

免疫力アップ〜なボーンブロススープの作り方はこちら。

【レシピ改良版】ボーンブロスを作ろう 2【簡単】
先月、レシピを載せましたが、続けるには、もうちょっと楽に作業ができるようしたいと、改良しました。初回との違いは、『スープをざるで漉さなくて済むようにした』ことです。上の写真のようにやると、ザルで漉す手間がいるんですね。でもこのまま、毎日火入...

今は、骨付き肉で作る時と、
骨だけで作る時があって、今日は骨だけです。
骨だけの時は、同じ骨を使い回して2杯か3杯(お鍋)分作ります。

たくさん作って小分けにして冷凍保存するのですが、
作り立てはやっぱりダントツエネルギーも高いしパワフルでして、
今日はガブガブ飲むんですうー。

お昼ご飯は、このスープに具を足して調味して、
フォーを食べました。麺!めったに食べられない麺!(フォーは米麺)

ボーンブロス、材料を入れて圧力鍋で煮込むだけなので、
時間は多少かかるけど、手間はかかりません。
おうちでおとなしくしながら、腸のリカバリーができるので、
このシーズンにはもってこいでございますねー。

 

いつも言ってますが、
身体が疲れていれば、エネルギーも下がっています。
エネルギーが下がれば、身体もより疲れます(弱ります)。

疲れてエネルギーが下がっている状態では、
良いものを選んだり、良い選択肢を選んだりするのは困難でございます。

自分が低い位置にいたら、すっごい良い(高い)エネルギーを見分けるなんて、
なかなかしにくいでしょう?

 

エネルギーじゃない方向からの話をしますと、
例えば「ビタミンB群」っていうのは、
身体のいろいろなところで重要な働きをしますが、
その一つであるビタミンB6は、
神経伝達物質(ドーパミンとかセロトニンとか)との合成に必須です。
つまり足りなくなると、イライラするとやる気しないとか
ドギツい悪夢ばかりとか何もアイデア浮かばないとか
悲惨なことになってきます。

そんな状態で良い仕事とか良い生活とか良い関係とか無理ーってもんですよね。

しっかり栄養のあるものを食べて、
ゆっくり休むってすっごいすっごい大事なんですよ。

コメント