片付け

片付け

服の断捨離で悩んだ時のライフハック その後の後

の続き。昨日、早速シューズとコートを売りにいってきました。3つ売って、ジャスト諭吉さんが舞い戻ってきました。思ったより高い額だったのでにっこり。次買うシューズの資金にします。さんざん買取に出してきまして、ようやくコツがつかめてきました。利益...
片付け

服の断捨離で悩んだ時のライフハック その後

今朝の記事の続きの話。手放そうと悩んでいた靴は、実はランニングシューズ。全部で3足あるうちのひとつ。悩みつつ、別のシューズで走っていた今日。「あれ?この靴、履き潰しちゃってたーーーーー!?」まさかの候補でないシューズが、なんと、本日、先に逝...
片付け

服の断捨離で悩んだ時のライフハック

昨日書いた通り、ただいま厚手の冬物のお洗濯中でございます。よく乾きそうなお天気最高ね!もしも洋服の断捨離に悩んだときは、いい方法がありますよ。一度洗ってみることです。またはクリーニングに出してみようとしてください。「この服で?面倒くさい」「...
片付け

やっぱり月曜の夜は片付けちゃう件

「明日何着ようかな〜」と思いながら、クローゼットを眺め、そして靴を決めようと思ったときに気づきました。あ。夏のサンダル、仕舞ってない。天気の良い日にまとめて洗ったり手入れをしようと、思っていたのに…雨が続いてたのもあって、すっかり忘れていた...
片付け

『ときめき』にインスパイアされたトトノエ

昨日の夕方、たまたまネットで見かけて、気になってその場で買った本があるんですよ。あの「こんまり」さんこと、近藤麻理恵さんと、組織行動学の教授の方の共著。『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』近藤麻理恵・スコット・ショ...
片付け

気持ちが乱雑になったときほど

「ああイライラする!」ってなるときはなるんですよ。ほとんど人と接さない生活をしていても、気圧とか体調の影響とかでも。それなりに。あ〜あ〜あ〜波動下がってる〜!って自覚できたって、すぐに機嫌は戻んないんですよ。そういうときこそ、いつもの作業を...
片付け

戻ってきた日のトトノエ

ちょっとだけ家を離れて、戻ってきました。帰ってきた当日は洗濯を頑張って、翌日の朝は、家のリセットをすることにしています。そうして「ととのう」と、心底ホッとします。疲れてはいるけれど、そのままだらーっとなるよりは、こっちのほうがリカバリーが早...
片付け

2020年上半期を締めるトトノエ

2020年の上半期も明日で終わりです。やり残しはないですか?捨てるものは捨てて必要なものは買って出すものは出して支払うものは支払って綺麗さっぱりクリアな状態で、後半戦に突入したいものですねっ。【完了グセ】は、とっっっても大事です。「やろう」...
片付け

梅雨の部屋干しが苦にならない理由

梅雨ですね。我が家は雨の日の洗濯物は、いつもベランダに置いてある物干しラックをリビングに移動させて部屋干ししています。浴室乾燥機はちゃんとあるものの、空間をあけて干したいので、いつものラックを使いたい。扇風機やエアコンの風をガンガンに当てる...
片付け

2020年6月のクローゼットと本日のトトノエ

気温25~30度くらいの、雨の多いこの時期のクローゼット。・半袖Tシャツ ×2・長袖シャツ ×2・長袖カットソー ×1・半袖ワンピース ×1・スカート ×1・パンツ ×411着ですね。肌寒いときは長袖。暑いときは半袖。めちゃくちゃ気温が高い...