片付け

片付け

いつでもマストな『7つのトトノエ』

大変な時期ではございますが、今こそ、できる限りの己のトトノエをしておきたいわけです。1. よく眠る2. よく食べる3. よく動く4. 体調の変化をよく観察する5. 自分の機嫌を自分で取る6. 今できることは、先延ばしせずに今やる7. 今難し...
片付け

『睡眠』のトトノエ その2

「睡眠を見直そう」というお話をしています。「簡単に眠れたら、苦労しないんですけど…」という方もいらっしゃるでしょう。わかるーちょうわかるー。ワタクシ、幼少のみぎりから眠れない子でして。20代前半はがっつり睡眠障害になってました。歯の食いしば...
片付け

お正月が終わったら、冷蔵庫のトトノエ

おはようございます。お正月の黒豆が残っていたら、汁気を切った後にトマト系のスープに入れるといいよ!もしくは辛めのカレーに入れると、辛さが緩和されていいよ。松の内が過ぎるころの、恒例?『冷蔵庫整理』の記事です。庫内を見渡して、年末からの食材が...
片付け

生活をトトノエ直す その2

自主的『STAY HOME』を機に、今の生活をトトノエ直してみています。食事の見直しについては、前の記事で書いた通り、・脂質をたっぷり摂る・ザワークラウトもたっぷり・自作のカレーもスパイスとハーブたっぷりでそうなんです。まさにちょうど、今年...
美容

生活をトトノエ直す その1

昨日の朝の記事に書いた通り、自主的な『STAY HOME』となりまして…せっかくなので、生活を見直そうと思いました。先月の後半くらいから、身体の中、特に腰回りあたりが『もったり』する感じがしていて、糖の摂り過ぎかしら…と気にしていたのです。...
片付け

『こんまりメソッド』と『断捨離』

少し前に、こんまりさんの最新の本を読んだので、こちらの本も取り寄せて読み直しました。  同時期に、「『こんまりメソッド』と『断捨離』の違い」について、こんまりさん本人が、youtubeで自ら説明されていたのも観ました。かつて、最初の「ときめ...
片付け

片付きまくる人生

自分の書いたものを見返していると、しょっちゅう片付けたり断捨離してるやないかい!と、自分でも思います。ははははは。いつまでたっても片付かないからでも、すぐ荒れるからでもありません。私は家族と住んでいますので、家族の変化や成長に伴う、レイアウ...
片付け

本日のトトノエ 〜今日は『区切り』のトトノエ〜

昨日の夜はまっっったくやる気が起きず。家事もせず(全部やってもらった)、記事も書こうとしたけど、なぜか上から止められたので、もういいや〜と諦めて布団に入りました。そして今朝。突然『内側を綺麗にしたい欲』がどーん!と湧き起こり、冷蔵庫の棚や各...
片付け

【質問】手帳やノートの管理について【答えてみた】

「マイコさんは古い手帳やTUNING MYSELF NOTE 2019+の確定版以外(ワークで使った紙)についてはどのようにされていますか?」という質問をいただきましたので、お答えしていきたいと思います。質問メールには、私の回答予想も書いて...
片付け

『今の自分に合うもの』以外を手放す

昨日、愛用していたモノをひとつ手放そうと急に思い立ちました。家に帰ってひとまず手入れをしようとつらつら考えていたら、その時一緒にいた人が、「これからブックオフに売りに行ってくる〜」と唐突に言い出したので笑いました。ジャストタイミング〜!気が...