片付け

片付け

【本】今あるもので「あか抜けた」部屋になる

出てたのは数年前に知ってたけど、改めてちゃんと読んだらすごかった本です。もっと早く読めばよかった…インテリアのお店や本、映像や他人様のおうちを見るのは大層好きなのだけど、自分の家でやるのはちょっと…というタイプです。そもそも『飾る』『ものを...
片付け

気持ちの切り替えとトトノエ

ひとまず共通テスト(旧:センター試験)が終わったので、即、娘と共に『本棚のトトノエ』をしました。これからの私大と国立二次受験で『使わない教材、教科書類』はすべて抜き取って、今から使うもの、関係あるものだけを目に入りやすい高さの段に収納しなお...
片付け

クローゼットのトトノエから始める

世間が通常モードになって落ち着いてくるあたりで、これからどうしようかなーと思うようになります。そういうタイミングでガイドからも「どーすんの?」と聞かれるので、もうちょい固めたいから待って、と返しておきました。去年のテーマとは、真逆に行ってや...
片付け

【過去記事】お正月が終わったら、冷蔵庫のトトノエ

我が家は年末年始、混雑回避のため、食材だけは買いだめをしておりまして。そこだけちょっとお正月感(?)があるんですが、なんだかんだ上手く使い回して、まもなく空っぽになります。お店では、仕入れも通常モードに戻る頃なので、ちょうど良い感じですね。...
片付け

本日のトトノエ 〜循環する冷蔵庫〜

12月なんで、片っ端から『方を付けて』いきまっしょーい!さて今日は冷蔵庫のトトノエ。定期的に書いてますね。年末のゴミ回収が終わる前に。年末年始のまとめ買いをする前に。冷蔵庫の中身をチェックし、要らないものは処分し、要るものを入れるスペースを...
片付け

本日のトトノエ 〜メイクアイテム編〜

良いタイミングで良い出会いがありまして、ひさしぶりにメイクアイテムをがつっと一気買いしました。すごいお得に買えたのよ。シーズンコフレ万歳!!流行り廃りもあるけれど、自分の年代的にも思っているよりもマメにアップデートする必要があるな、と痛感し...
片付け

『持っていることが慢心につながるなら持たない』

本棚においてある本を減らしたのですけども…実はもう少し減らしたい。っていうかあと2冊。小説とかじゃなくて、実用書の方ですけども。手放すか迷った時点で、だいたい手放した方がいいのはわかっているのだけど…私が迷うのは、「苦手・コンプレックスに感...
片付け

最近のトトノエ 〜本棚編〜

昨日のセッション後に、「本棚がダブついているな」と気になったので、終了後、ごそっと手放しました。今回は買取にも出さず、全て資源ゴミへ。もう読み返さない小説や実用書の他には、主に英語・TOEIC関連の教材を処分したのですが…(写真飽きたのでも...
片付け

毎日掃除を続けていたら

何人かの方からね「マイコさんがブログであんなに言うから、半信半疑で仕事の日でも毎日掃除しだしたんですけど…私にもやれました!めっちゃいいです!」という報告をいただきました。ひょーーーー!うれっすぃー。外に働きに出ていたとき、『掃除は休みの日...
片付け

本日のトトノエ 〜引き出し編再び〜

2ヶ月前に、引き出しをトトノエてたんですけども。「こんなに要らないな…」という気持ちになったので、さらに中の数を減らして整理し直しました。その時の記事。たった2ヶ月の間でも、価値基準とか快・不快の感覚は変わっていて、加えて、衣服は布ですから...