今日は東京マラソンの日でして、
観戦しに行きたかったなーーーー!と思いつつ、
朝はいつものコースを走ってきました。
休憩は、ほぼ湖サイズな大きな池のほとり。
(葛飾の水元公園です)
たぷたぷという水の音を聞いて日に当たっているだけで、
デトックス&チャージ!されてしまえるという、
お手軽ゼロ円なありがたい体質〜!
そして「走ればいける」という今のお家に引っ越してよかった。
(引っ越して2年以上経ってから気づいたんだけど…)
走ること自体が何よりのリフレッシュ法になるとは、
本気で、本気で一ミリも思ってなかったので、
ちょっとでも気になったことは、とっとといっぺん実行するべきだな!と
本当に思います。
それが楽しいか、満足できるかどうかなんて、
誰に何を言われようと、自分だけにしかわからないもんねー。
最近は、
「実は数年前から走ってて…」
「休みに走るようになりました!」
「せめて毎日一万歩歩くようにしています」
なんて報告をいただくことも増え、
そんなお話を聞かせてもらうことも、とっても楽しいんだよね〜。
別に走ることをすすめているわけではないのだけど、
何かしら続けやすい運動習慣があるのは、
メンタルヘルスにもいいからねえ。
ところで、今日も楽しく外を走り回ってましたが、
今年も花粉症の薬ともメガネとも無縁でいられそうです。
ちょっと夜は目がしおしおする日があるな…とか、
寒暖差でくしゃみが出ることもあるけれど、ま、その程度。
やっているのはレクチンフリー。
あと、外で走ってるから「ビタミンD」が生成されてるってのも、
あると思ってるー。
花粉症の記事は前にも書いてるからぜひ。

脱花粉症な食生活のススメ
花粉、飛んでますね。飛んでるなあというのはわかるのですが…今のところ、元気はつらつでございます。去年もうまいこと、ノーマスク、ノーお薬かつ無症状で切り抜けられましたので…今年は今のうちから、『脱花粉症な食生活』をテーマにお伝えしたいと思いま...

脱花粉症な食生活のススメ 2
前の記事で、『脱花粉症な食生活のススメ』として、以下をご提案させていただきました。<積極的に食べたい食材>・お肉・お魚・卵・お漬物(発酵食品)・良質な脂質<花粉の時期は避けたい食材>・小麦製品(パン、麺、粉物、お菓子、カレールウ、ビール)・...

脱花粉症な食生活のススメ 3
さてタイトルにあるような食生活を送っているワタクシ 藤咲。今年の私はどんな感じかと言いますと…花粉の飛散開始には気づきました。外を見るとわかりますもんね?明け方と夕方の、自律神経の切り替えあたりは、微妙〜なくらいのむずっとした感じはございま...
コメント