読み物・まとめ

読み物・まとめ

『休む時期』の過ごし方 その3

前の記事で、最初にあげた「休みの時期にやることリスト」にしれっと書いて、ノータッチなことがいくつかありましたので、補足記事を書こうと思います。この3つについてね。・寝具やパジャマを見直す・履き込んだ靴は修理に出すか、買い替える・ビタミンCや...
読み物・まとめ

『休む時期』の過ごし方 その1

『休むこと』の重要さについて書いています。さて、自分の『動く時期』『休む(動かない)時期』を知ろうとするその前に。『休む時期』について知っておかねばね。この時期は何をして過ごすかというと・休養を取る・生活習慣の乱れを直す・心身の不調を治す・...
読み物・まとめ

『休むべき時期』を無視するとどうなるのか

『休むこと』の続きでございます。前回、「エネルギー的に見て、『休む方がいい時期』がある」と書きました。ざっくり言えば、・自分にとっての個人的な『休む時期』・世の中全体の流れとしての『休む時期』ですかね。もしも、その時期に無視して動き続けてい...
読み物・まとめ

『休む』はスキルなのだ

また新しいお話をしようと思います。今回は、『休むこと』についてのお話。私のサイトに記事を読みにきてくださる方というのは、少なからず『エネルギーに興味がある人』と思っておりますので、日常生活の様々なところでの『エネルギー』について、折に触れ綴...
読み物・まとめ

「スピリチュアルを学び続けて良い人」「『スピ断ち』が不要な人」とは

『スピ断ち』についての記事を書いていました。一時的な『スピ断ち』、期間を決めた『スピ断ち』完全な『スピ断ち』…『スピ断ち』書きすぎて、いい加減ゲシュタルト崩壊しそうですね。以前の記事に、こう書きました。以下のいずれかに当てはまる人は、『スピ...
読み物・まとめ

質問:「もしあなたが『スピ断ち』したらどうなる?」

『スピ断ち』について書いています。今回はこんな質問を。質問:「もしあなたが『スピ断ち』したら、どうなる?どうする?」スピリチュアルとの関わり方は、私は「仕事」としているからこそ、人の何倍、何十倍もいつも考えています。何が大切なのか、何をした...
読み物・まとめ

「『スピ断ち』実行リスト」説明編 2

『スピ断ち』について書いています。今回の記事は、『スピ断ち』実行リストを具体的に説明しています。繰り返しにはなりますが、「なぜ『スピ断ち』が必要になっているのか」ということを忘れずに、この先を読んでいただきたいです。無闇矢鱈に引き離そうとし...
読み物・まとめ

「『スピ断ち』実行リスト」説明編 1(追記あり)

『スピ断ち』について書いています。今回の記事は、『スピ断ち』実行リストを具体的に説明していきます。繰り返しにはなりますが、「なぜ『スピ断ち』が必要になっているのか」ということを忘れずに、この先を読んでいただきたいです。無闇矢鱈に引き離そうと...
読み物・まとめ

「『スピ断ち』が必要な人」と「『スピ断ち』実行リスト」

『スピ断ち』について書いています。私個人としては、よっぽどのことがない限り、『完全なスピ断ち』を言い渡す、また、勧めることはありません。とは書いたのですが、養成学校の記事も3年前のものであり、定義自体は変わらずとも、基準や行うべきことは変わ...
読み物・まとめ

【過去記事】イライラしたときのトトノエ

昨日の台風の影響で、交通機関の混乱は一日中続いて、私はなんとかなっていたものの、夜は、事故に巻き込まれるのギリギリ回避なんてことがありました。最近こういうの多いの私。あぶないかしらね。ふふふ。乗ってる人も、駅の人たちも、家で出迎える人も、何...