読み物・まとめ

読み物・まとめ

【質問】スピリチュアルを学ぶ機会が激減している理由【答えました】

ここ最近、スピリチュアルを学び始めた方から、「チャネリングやヒーリングなどのエネルギーワークをもっと学びたいけれど、講座などはやっていないのですか?」という質問をいただきました。希望されている内容としては、以前は講座やセッションなどで、積極...
読み物・まとめ

なりたい自分に近づく方法 そのいくつか目

道で走っている人にすれ違うと、自分も走りたくなってそわそわします。家でいつも勉強している人がいると、自分もやりたくなってきてそわそわしてきたので、いくつか手をつけ始めました。ご存知だとは思いますが、自分の周りの人とは互いに影響し合っています...
読み物・まとめ

『自分を知る』って道のりハードすぎた件

最近、服も物も髪も肌も骨格も何もかも、「ひょっとして自分って、これかー!これなのか!!!」というところに辿り着きました。別に、まだ全然、まったくそうなれてはないんだけど。ひとまず、合う物、目指す方向性がわかったというところまで、辿り着けたん...
読み物・まとめ

『スピ断ち』についての記事まとめ

スピリチュアルメニューを提供する私 藤咲舞子が書く、『スピ断ち』についての連載記事のまとめです。『スピ断ち』を考える方にも、「スピリチュアルと離れるなんて考えられない!」という方にも「そもそも『スピ断ち』って…ナニ?」という初心者の方にも、...
読み物・まとめ

『セラピスト』として活動していくために

今の時代にセラピストになることについて、セラピスト活動を続けていくことについて、書いていこうと思います。昨日はエネルギーデトックスワーク協会の『セラピスト育成1dayセミナー』でした。(講師は上級セラピストのNAMIさんです)『セラピスト育...
読み物・まとめ

『休む』についての記事まとめ

『休む』ことはどういうことなのか、なぜ「休むことは『スキル』」と言うのか、どうやって身につけていくのか、どうして習得が必要なのか、について、書きに書きました。
読み物・まとめ

『休む』は、これからを柔軟に生きるためのスキル

最後になりました。なぜ今こんなに私が、『休む』の重要性を説いているのか。理由1:【消耗の激しさ・回復の難しさ】時代もエネルギーも風潮もどんどん変わって、以前と比べて、とにかく何をするにも、かなり消耗するから。ちょっと出掛けただけで、ぐったり...
読み物・まとめ

『休める自分』になるためにやったこと 3

『休める自分』になるために取り組んできたことは、大きく分けて5つあります。1.『休むこと』に対する認識を改めること2.『休息』『休養』を最初にスケジューリングすること3.『休まる環境』を作ること4.『休むこと』にコストをかけること5.エネル...
読み物・まとめ

『休める自分』になるためにやったこと 2

こちらの記事の続きです。『休める自分』になるために取り組んできたことは、大きく分けて5つあります。1.『休むこと』に対する認識を改めること2.『休息』『休養』を最初にスケジューリングすること3.『休まる環境』を作ること4.『休むこと』にコス...
読み物・まとめ

『休める自分』になるためにやったこと 1

『休む』について書いています。 今回から、私が数年かけて取り組んできた、「休める自分になるための特訓」としてやってきたことを公開していこうと思います。さて。『休むこと』に対して、怠けている、さぼっている、ズル、楽しているイメージを持つ人、「...