2020

食・健康

【レシピ改良版】ボーンブロスを作ろう 2【簡単】

先月、レシピを載せましたが、続けるには、もうちょっと楽に作業ができるようしたいと、改良しました。初回との違いは、『スープをざるで漉さなくて済むようにした』ことです。上の写真のようにやると、ザルで漉す手間がいるんですね。でもこのまま、毎日火入...
食・健康

(改)新しい食習慣に取り組んで1ヶ月

先日書いたこの記事。正直わたし自身の変化は、ちょっと調子がいいかなあというくらいなのですが…と書いたのですが、本当にそうなのか?と改めて書き直したのが、今回の記事でございます。今日ね、いつものように走りながら、「うーん、いつもより快調に走れ...
食・健康

フランス女性の食べ方を和食にも取り入れてみる

『フレンチ・パラドックス』からの、フランス女性の食べ方を調べて真似てみよう、をやっています。さて、昨日はオイスターバーでのランチでしたが、今日は老舗のとんかつ屋さんにいってみました。「小麦+揚げ物」という私には鬼門の組み合わせなのに、胃も舌...
食・健康

フランス女性の食べ方を真似てみる

食関連の書籍を読んでいたら『フレンチ・パラドックス』というワードが出てきました。フランス人は相対的に喫煙率が高く、飽和脂肪酸が豊富に含まれる食事を摂取しているにもかかわらず、冠状動脈性心臓病に罹患することが比較的少ないという逆説的な疫学的な...
ブログ

【今月】3月ですね【何する?】

ふつーに外を歩くだけでもキッツい感じですね。生きてるだけでしんどいぜ。ふうふう。ライブやイベントも中止になるし、仕事や家庭、個人の予定も立たない、立てられないですねえ。「誰かと」「どこかで」「集まって」なんてことがやりにくいですから、逆に、...
ブログ

レクチンフリーに取り組んで1ヶ月

って、正確にはレクチン『フリー』はできてないんだけど。ゆるい低レクチン食にトライしはじめて、1ヶ月経ちました。レクチン含有率の高い穀物(白米除く)、豆類、野菜を摂らないようにしていますが、鶏、豚、牛(乳製品含む)や魚までは無理…というところ...
考えかた・在りかた

それは『これまでの自分』の結果なのだ

来週にあった、ライブが…中止…久々に取れたのに…この事態で致し方ないとはいえ、ライブや舞台という、エンタテイメントが私の原動力でありまして、さすがにがっくし…チケット取ってる他の舞台やイベントも、どうなるかわからないしな…いやでも、残念な思...
ブログ

【やってみた】『浅草〜松戸を走ってみた』【2】

お正月に、松戸から浅草まで歩いてみました。記事にも書いたように、「次は走るぞ!」と決めていて。隣駅まで往復して、道を頭に叩きこんたり、毎回のランニングの走行距離を10k前後にしていたり、準備は着々としていたのです。遅くとも2月中には実行した...
ファッション

2020年2月後半のクローゼット

今月は気温の高い日が多くて、厚手のニットやコートの出番があまりありません。手持ちの服は、相変わらず大して変わりませんが…ニット ×3スカート ×3パンツ ×2ワンピース ×3レイヤード用カットソー ×1(若干増えた)着ていた服の記録を、気温...
食・健康

今何を食べているかというと

ここ3週間ほど、低レクチンとボーンブロス摂取をする生活に変えています。選ぶ食材が結構変わったのですが、量も頻度も目に見えて食べるようになったのは、アボカドですかね。アボカドの満足感、半端ない。体も気持ちも安定するおどろきー。あと白米は、これ...