食・健康 フランス女性の食べ方を真似てみる 食関連の書籍を読んでいたら『フレンチ・パラドックス』というワードが出てきました。フランス人は相対的に喫煙率が高く、飽和脂肪酸が豊富に含まれる食事を摂取しているにもかかわらず、冠状動脈性心臓病に罹患することが比較的少ないという逆説的な疫学的な... 2020.03.01 セルフケア食・健康
食・健康 今何を食べているかというと ここ3週間ほど、低レクチンとボーンブロス摂取をする生活に変えています。選ぶ食材が結構変わったのですが、量も頻度も目に見えて食べるようになったのは、アボカドですかね。アボカドの満足感、半端ない。体も気持ちも安定するおどろきー。あと白米は、これ... 2020.02.18 セルフケア食・健康
食・健康 私がボーンブロスを作る目的 先月から、自分の『食』と向き合っています。そもそものスタートは、人の胃腸から『リーキーガット』についての情報を引っぱり出されたこと。※『リーキーガット』とは、「腸壁の細胞の結合が緩んだ状態」のことです。(この先が気になる人は、自分で調べてみ... 2020.02.14 セルフケア食・健康
食・健康 【レシピ】ボーンブロスを作ろう【簡単】 4回目のボーンブロス。まだまだ追求したいところですが、一応のレシピが固まってきましたんんん。<材料>・骨付き肉 1キロ・玉ねぎ 1コ・セロリの葉 2本分(または長ネギの緑のところ)・にんにく 1~2片・お酢 大さじ2・水 1.5〜2L(一緒... 2020.02.09 セルフケア食・健康
美容 『食』についてとことん向き合う さっき、ボーンブロス3回目の作成をしました。良いお肉が安かったの!今は、毎回入れるものや量を微妙に変えて、いろいろ試している最中です。いきなりベストにはならない、というか、1回しか作らなかったら、それがベストかどうか判断できないじゃん?レシ... 2020.02.03 美容食・健康
食・健康 【保存版】自分の波動が下がってるとき【対処法】 状況が状況なので、こちらの記事を一番上に載せておきますね。今の自分のチェックもできると思いますので、ぜひ何度もお読みいただけるとうれしいな。『波動が高い』『波動が低い』とか、ちょいちょい耳にするかもしれませんが、そもそも自分がどうしたらいい... 2020.02.03 考えかた・在りかた食・健康
食・健康 こんな時だからこそ 2 1はこれ。いろいろ流行ってるし、マスクは売り切れてるし、不安が広がっている中。「人の多い場所への不要不急な外出は避ける」というのは、取るべき対処法だと思います。「絶対出るな」という話ではなく、メリハリをつけましょうということですね。私もライ... 2020.02.02 エネルギーデトックスワークセルフケア食・健康
食・健康 世の中の「良い常識」と自分の身体の声は合わないことが多い 昨日お昼に、回転寿司屋さんに行ったんですけど。身体の声を聞きながら注文していたら、ツナサラダとかタコサラダとかイカサラダとかサラダ系軍艦ばっかりになりました。あとは納豆巻とか。それもう魚じゃない。笑ブリのハラスの握りはOK出なかったんだけど... 2020.02.01 食・健康
食・健康 こんな時だからこそ マスクが軒並み売り切れていて、ああすごいなあ、花粉症の時期には買えるといいなあ、とぼんやり思っています。マスクをしていても、結局は自分の身体の方をしゃんとしておかないと、やっぱり負けてしまうんではないかなあ、という思いがあって…あと、どうに... 2020.01.30 エネルギーデトックスワークセルフケア食・健康
食・健康 自分の身体に合わない食材を聞いてみた 昨日の記事を書いた後、「他人様の聞いてないで自分の聞けやあああああああ!」と、マイ胃腸からブチ切れられまして。マジで。ええ、ええ。私の場合は端的に、捩れるような腹痛がね!ああキレてんな!っていうね!子宮とか内臓とか、スルーしてると、ほんとに... 2020.01.29 食・健康